×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東方人形劇二回目です!!
東方人形劇まとめWIKIからですw
必要な物
ポケモンファイアレッドのROM(ver1.0)
拡張子gbaファイル。各自用意。当然無改造。(これについての質問は止めて下さい。)
IPS
パッチ。これはロダよりダウンロード。
ダウングレードIPS
ver1.1からver1.0にダウングレードにするパッチ。下に説明あり。必要な人だけ。
WinIPS
IPSをROMに適用するソフト。これは任意&お勧め。他には [Lunar IPS] とか。
Stirling
バイナリエディタ。これはダミーデータを増やす際に必要。今のところ必要なし。
拡張子gbaファイル。各自用意。当然無改造。(これについての質問は止めて下さい。)
IPS
パッチ。これはロダよりダウンロード。
ダウングレードIPS
ver1.1からver1.0にダウングレードにするパッチ。下に説明あり。必要な人だけ。
WinIPS
IPSをROMに適用するソフト。これは任意&お勧め。他には [Lunar IPS] とか。
Stirling
バイナリエディタ。これはダミーデータを増やす際に必要。今のところ必要なし。
手順
WinIPSを用いてROMをver1.1からver1.0にダウングレードにする。(元からver1.0なら必要なし)
IPSの説明に従い、必要ならばダミーデータを追加する。
WinIPSを用いてロダNOが若い方からipsファイルをROMに順次適用する。(初心者は公式統合パッチだけを当てる。ipsファイルと同フォルダにファイルが複製される。)
パッチを当てる手順は
素ROM(FR Ver1.0)→東方人形劇ver_1.50→BGM変更ver1.50→東方人形劇ver_1.51→東方人形劇ver_1.52→
→東方人形劇ver_1.53→BGM追加パッチ1.5 (推奨)
注:1.022以前のセーブデータ(.sav)は消しておく。残しておきたい場合は、読み込まないようにリネームなり移動させたりすること。
IPSの説明に従い、必要ならばダミーデータを追加する。
WinIPSを用いてロダNOが若い方からipsファイルをROMに順次適用する。(初心者は公式統合パッチだけを当てる。ipsファイルと同フォルダにファイルが複製される。)
パッチを当てる手順は
素ROM(FR Ver1.0)→東方人形劇ver_1.50→BGM変更ver1.50→東方人形劇ver_1.51→東方人形劇ver_1.52→
→東方人形劇ver_1.53→BGM追加パッチ1.5 (推奨)
注:1.022以前のセーブデータ(.sav)は消しておく。残しておきたい場合は、読み込まないようにリネームなり移動させたりすること。
■セーブについて
※注 : [東方人形劇ver_1.5X 地霊殿追加パッチ] では大幅な仕様の変更がされています。
それに伴い、ver1.022以前のパッチで作成したセーブデータの引き継ぎは 非推奨 です。
ゲーム開始時に
「1Mサブきばんが ささっていません!」
と出たら、設定を間違えています。このままではレポートが出来ません。
もしプレイしたとしても、殿堂入り後にゲームが停止して涙目になります。注意して下さい。
「1Mサブきばんが ささっていません!」
と出たら、設定を間違えています。このままではレポートが出来ません。
もしプレイしたとしても、殿堂入り後にゲームが停止して涙目になります。注意して下さい。
■セーブタイプの設定
上記の状態に陥らないために以下の手順を踏んで下さい。
手順
エミュを終了し、romファイルと同ディレクトリ内にある拡張子savとsgmの2つのファイルを削除する。
エミュを起動し、次の項目を設定する。
[Options] → [Emulator] → [Save Type] → [Flash 128k]
(日本語化している場合、[設定]→[エミュレータ]→[保存タイプ]→[Flash 128k])
エミュを起動し、次の項目を設定する。
[Options] → [Emulator] → [Save Type] → [Flash 128k]
(日本語化している場合、[設定]→[エミュレータ]→[保存タイプ]→[Flash 128k])
■データ復帰方法
もし、既存のプレイデータが存在する場合(QSのみでプレイしてきた場合)
以下の手法を踏む事によりセーブが可能になります。
但し、VBAの解決法です。
以下の手法を踏む事によりセーブが可能になります。
但し、VBAの解決法です。
必要な物
バイナリエディタ(お勧めはStirling)
手順
エミュを起動し、QRする。
[チート] → [チートリスト] で、ダイアログを開く。
[コード]ボタンを押し、コードの項に 03005044:01 を入れ、[OK]。
レポートを書く。そして、VBAを終了する。
Stirling で sav ファイルを開く。
全てを選択し、末尾に貼り付け。...つまりサイズを二倍にする。
sgmファイルを全て消し(QSデータを全て消し)、起動。以上。
[チート] → [チートリスト] で、ダイアログを開く。
[コード]ボタンを押し、コードの項に 03005044:01 を入れ、[OK]。
レポートを書く。そして、VBAを終了する。
Stirling で sav ファイルを開く。
全てを選択し、末尾に貼り付け。...つまりサイズを二倍にする。
sgmファイルを全て消し(QSデータを全て消し)、起動。以上。
他にも方法はある。これで駄目ならググって下さい。
萌えモンさんのところに詳しくあります。
萌えモンさんのところに詳しくあります。
■PSPの人へ
少し注意があります。
セーブ方法
PSPのGBAエミュレータ「gpSPkai」を使用している場合。
ポケモンはセーブの仕方が特殊なため、レポートは二回書く事推奨します。
※miscを開き、バックアップの更新を『自動』に設定することで1回のレポートでセーブされます。
ポケモンはセーブの仕方が特殊なため、レポートは二回書く事推奨します。
※miscを開き、バックアップの更新を『自動』に設定することで1回のレポートでセーブされます。
以上!! 東方人形劇手順でしたぁww
PR
この記事にコメントする